足立燃料 です。
先日は 満月
15夜は、知らないうちに 過ぎていたので
少し外に出て 満月を見てみました。
曇りがちでしたが 切れ間から薄ら見る事が
出来ました。
さて、最近のガスコンロは昔に比べて
少々 高くなった気がしませんか
昔は、量販店で5千円台で売られているのを
見る事がありました。
最近は、そこまで安いのは見る事が出来ません。
物価が上がったとかの話ではなく
コンロ自体の 安全装置が関わっていると
思われます。
今のコンロは 「SI」センサー というのが
必ず付いています。
これは、製造時に義務とされているものです。
その為、製品自体の値段が上がったと思われます。
しかし、安全性も格段に上がりました。
安全装置には
熱感知
温度感知
感震装置
主にこの様な装置があります。
この装置を様々な機能に振り分け、利用し
安全機能を増やしているのです。
今の機種は、安い物を買っても基本の安全装置は
決められている為、変わりがありません。
もし、機種選びに困ったら
安めの価格で選ぶ場合は、スタイルで選択
良い物で選ぶ場合は 絶対必要な機能を絞って選ぶと
選びやすいかもしれません。
安全装置、機能の詳細を書いていると かなり
長くなるので、また今度詳しく分けて書いていきたいと
思います。
参考HP リンナイ
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/
HP http://adanen.com/
タグ:ガスコンロ
【商品紹介の最新記事】