2020年08月01日

東北のガス事故について

お世話になっております。
足立燃料合名会社です。

先日、東北の飲食店にてガス爆発があったと
ニュースで取り上げられております。
亡くなった方へのご冥福をお祈り申し上げます。
お怪我された方の早期回復を心より願っております。

ガスが充満して引火、爆発。
あの規模での爆発から考えてかなり長い時間
ガス放出があったと思われます。
安全装置や、流量弁などの機能がどうなっていたかは
調査が終わった後に業界内には周知があると思われますが
現段階ではわかりません。
通常であれば考えられない事故です。

お客様におかれましては 今回の事故を見て
プロパンガスが怖いと思われるかもしれません。
弊社も含め、プロパンガス=液石法に順守した安全点検を
ボンベ交換時・検針時・用があって周辺に行った際等
月二回程度は、微小漏洩の表示確認等を行っております。
液石法はかなり厳しい事項が要求されていますので
順守することにより 大変安全にお使いいただけるように
なっております。
もし、心配だな?と思ったら 供給しているガス会社へ
直ぐに連絡をしていただき 検査をしてもらって下さい。
私たちプロパン業者は、いつでも検査にお伺いいたします。

今回の事故によりお客様にお願いしたい事。
改修工事が絡んだ作業ミスではないかと予測されます。
ガス会社のミスなのか、他業種がガス屋に報告せず
工事をしてしまった事が起因しているのかは分かりませんが
後者だとすると、プロパンガスは国家資格保有者では無い限り
配管等を触ることが出来ません。
国家資格である液化石油ガス設備士免状 以外でプロパンガス
の配管等を触ることが出来る資格はありませんので
何か、改修工事等される場合で プロパンガス配管が絡む場合は
必ず、供給ガス事業者へご連絡ください。

このような事故が無くなるよう、更なる努力をして参ります。
posted by ada-nen at 10:51| Comment(0) | 灯油・ガス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: