2017年08月12日

給湯器交換

お世話になっております。
足立燃料です。

給湯器の交換
約15年程度お使いの給湯器から
エコジョーズに交換です。

前給湯本体.jpg

お客様からの要望もあり、追い炊きホースも交換
しました。
通常であれば、循環ホースは交換せずに再利用が
多いのですが、家を建てて給湯器三代目ということもあり
ホースの中の汚れが気になるとのことで交換になりました
後給湯保体.jpg

美しく仕上げるのも工事屋の務め。
仕上がりに自分自身が納得いくようにが弊社の考えです。

後循環金具.jpg後リモコン.jpg

循環金具とホース、リモコン台所用と風呂用の交換
一代目の給湯器は二穴の下置きタイプだったため
二代目交換の時に上穴塞いで一穴にしてある為、蓋がしてあります。

エコジョーズには
省エネ、消費ガス量低減であと10年位頑張ってもらいましょう。





posted by ada-nen at 10:00| Comment(0) | 設置施工紹介

2017年08月08日

浴室リフォーム(マンション)

足立燃料です。
今回は、マンションのお風呂リフォームです。
写真だけがたまっていき、なかなかアップできませんが
切り取ってご紹介していきます。

弊社はタカラスタンダードの正規代理店ですので
安心してお任せください。
今回設置させていただきました、タカラスタンダード製品です。(下記HPご参照下さい)
http://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/nobi/index.html

タカラの特長として、室内パネルが高級ホーローでできている為
水切れ、防カビ、防汚、傷耐性等、お掃除のしやすさや 衛生面等
とても優れた素材を使っている為、長年ご使用できる商品です。
工期は、三日間でした。



20十年を超えてご使用していた浴室ですが、とても綺麗にお使いになっております。
前風呂全体.jpg

浴槽と壁の間に水が流れ込むのが昔から気になっていたとのこと。
その点を重要視して、システムバスへ交換の際、選ぶポイントにしておられました。
前浴槽.jpg


撤去作業を行い、コンクリートデッキの上に給水管・給湯管・追い炊き管・照明用電気
の引き込み作業を終えた後タカラ製品の特長でもある地震に強い架台、と排水キッドを
施工し、その上にシステムバスを組み上げていきます。
メーカーの専門技術者が丁寧に仕上げておりました。 
逐一気になるところは弊社が確認し回答を得ながら責任をもって対応させていただきました。
後配管取り出し.jpg

後架台設置.jpg


四面ある壁のうち、一面をベージュのマーブル調に仕上げている為、明るさと高級感
出て、とても落ち着ける空間になりました。
気になっていた壁との隙間もなく、水が間に落ちることもありません。
浅めの浴槽になった為、足の出し入れも快適に行うことができるので
安全にバスタイムを過ごすことができます。
この、少しの差が今後の生活に安心を生みます。

後風呂全体.jpg

タカラの床材はカラッと乾きやすく 目地が大きいため水切れもよく
カビや目地汚れも目立ちにくいのが特徴です。後浴槽.jpg

リフォームの際、ついでに脱衣場のクロスの張替えもさせていただきました。
全体的に明るくなり、使い勝手もよく喜んでいただきました。


posted by ada-nen at 15:30| Comment(0) | 設置施工紹介

2016年12月09日

キッチン交換

お世話になります
足立燃料です。

今回はキッチン交換をさせていただいた時のご紹介を
させていただきます。
アパートの一室をリフォーム 
室内型の湯沸かし器をキッチン交換と一緒に給湯管を引き込み
使いやすい シングルレバーへ変更しました。
つり天井、手元灯、換気扇等 一式交換し使いやすくなりました。
今後、施工状況等もアップしていきますが たまっていく画像を
乗っけきれませんので、少しずつピックアップして更新
していきたいと思っております。

今回使用したのは、「タカラスタンダード」というメーカー
ホーローを使用している為、劣化しづらい・掃除が楽・見た目が豪華
という利点があります。その上、このメーカーは値段も安いのです。
木製品と比べても大差ない価格ですので 長期間美しく使用できます。
アパート等の人の出入りの激しい状況には最適な商品だと思います。


交換前
イリソシンク交換.jpg

交換後 写真ではわかり辛いかと思いますが、とてもきれいになりました。
イリソシンク交換後.jpg

シンクのアップ画像です。

イリソシンク交換後下のみ.jpg



今回は、アパートですが もちろん一軒家でも簡単に交換ができます。
価格も思ったより安くできるといっていただける事が多いので
是非 ご検討・お見積りだけでもしていただければと思います。

http://adanen.com




posted by ada-nen at 10:11| Comment(0) | 設置施工紹介